就職活動 服装
就職活動と服装が話題になるのは大学生が就職活動を開始し始め、街にリクルートスタイルの若者があふれ始めるころです。
さらに就職活動を始める学生のために各服飾メーカーはリクルートスーツの宣伝に余念がありません。
また、親子でスーツを選びに来ている姿が見られるようになるのもこのころです。
新卒にしろ中途採用にしろ、服装は採用試験では重く見られています。
そうでなければリクルートスーツは売れません。
また、中途採用でもやはり服装は大事です。
新卒は着慣れていないスーツ姿、中途採用者はスーツは着慣れているがその会社には慣れていない姿。
しかし服装が大事とは言いながら、服装そのものが問われるのはまれで、どういう姿が就職試験の場にふさわしいか、という点を問われているんだと思います。
つまりKYではではだめなんですね。
(注:KY=空気が読めない)
就職したい会社、つまりその会社が置かれているビジネスの世界ではどのような服装がスタンダードなのか、どんな服装はNGなのかが読めるはずです。
これはそれほど難しい話ではなく、もっと簡単に言えば店員が進める無難なリクルートスーツでまとめればいいだけの話です。
昔、個性は大事だという教育が盛んにされていたころ、就職活動をしている学生が、自分は個性的な就職活動を展開するんだということで、就職活動中スーツは一切着ないで面接に臨みました。
結果的に様々な経験をしましたが、面白いことにスーツを着ないことに対する反応は様々であったことです。
もちろん反発や、何故スーツを着ないのかとか、この場にふさわしい服装はなんですか?などの質問を受けたそうですが、反対に全くそんなことは問題にされず、もっぱらその学生に関して質問をした企業もあったそうです。
多分、これはスーツを着ない、という彼の戦術が当たったのでしょう。
付和雷同しないと見られたのか、内定をもらったそうです。
しかし、これは結果的にスーツを着なくても内定がもらえましたが、多分、こういうケースはまれでしょう。
なぜなら人を雇う最終権限は社長が持っているケースがおおく、その場合、やはりある程度の保守的な選択は避けられないでしょう。
その意味では就職活動では無難な服装に人気が集まるのも無理もありません。