韓国でのワーキングホリデー
韓国でのワーキングホリデーが、韓流ブームの影響で高まってきています。
韓国でのワーキングホリデーは、1999年4月から実施されており、ビザも実質的に通年で発行されています。
資格は、申請受理時点で18~30歳(出発日の時点での年齢ではありません)、休暇が主たる目的であり、就労は休暇の資金を補うためのもの、そして扶養家族を同伴しないことなどが条件です。
滞在期間は、1年(韓国に最初に入国した日から1年間)で、就労に関しては同一雇用主のもとで3ヵ月以上働き続けることはできず、就学も最長3ヵ月となっています。
ワーキングホリデーといえば、オーストラリア、ニュージーランド、カナダが“ワーホリ御三家”と言われています。
人気の理由は、英語圏であること、ワーキングホリデー制度の歴史が長い国で物価もそれほど高くなく、比較的治安も良く住みやすいことなどでしょう。
一方、韓国でのワーキングホリデーはまだまだ少ないようです。
韓国への関心の高さに比べて、まだ韓国でのワーキングホリデーが少ないのは、情報量が少ないこと、現地のサポートやサービスがあまりないこと、アルバイト探しが難しいこととなどの理由が考えられます。
アルバイトは、時給が2500~3500ウォンと安く、生活費というよりはお小遣い程度に考えて、渡航前に生活費を確保しておいたほうが無難です。
現地での仕事としては、免税店の販売員や日本語教師などがありますが 、ある程度の語学力を要求される場合も多いようです。
韓国でのワーキングホリデーでは、下宿を利用するケースが多いようです。
平日の朝晩は食事が付き、バス・トイレ・洗濯機などは共同というのが一般的です。
韓国の学生と同じ屋根の下での下宿生活は、言葉の習得や生きた文化を知るためには、とても都合が良いと言えるでしょう。
韓国は物価が日本より安く、グルメやショッピングも楽しめます。
また、韓国語は、日本人にとっては比較的習得しやすい言語ですので 、ワーキングホリデーで渡航するには魅力的な国だと言えます。
ワーキングホリデーを検討しているなら、韓国でのワーキングホリデーも是非検討されると良いでしょう。
アメリカでのワーキング ホリデー
アメリカでのワーキングホリデーをするにはどうすれば良いのでしょうか?結論から言えば、現時点では不可能です。
そもそもワーキングホリデーという制度は、二国間の協定に基づいて、最長1年間異なった文化の中で休暇を楽しみながら、その間の滞在資金を補うために付随的に就労することを認める特別な制度です。
この制度は、両国の青少年を長期にわたって相互に受け入れることによって、広い国際的視野をもった青少年の育成、両国間の相互理解、友好関係を促進することが目的です。
現在、対象となるのは日本国籍の日本に在住している18歳から30歳までの人(一部の国は18歳から25歳まで)となっています。
アメリカでのワーキングホリデーが現実になるには、日本とアメリカの間でこの協定がなければならないわけですが、現時点での対象国は、オーストラリア(1980年12月1日開始)、ニュージーランド(1985年7月1日開始)、カナダ(1986年3月1日開始)、韓国(1999年4月1日開始)、フランス(1999年12月1日開始)、ドイツ(2000年12月1日開始)、イギリス(2001年4月16日開始)、アイルランド(2007年1月1日開始)、デンマーク(2007年10月1日開始)です。
ワーキングホリデーと語学留学や観光などとの最大の相違点は何でしょうか。
ワーキングホリデーを楽しむためには、ワーホリビザの取得が必要なのですが、観光ビザや留学ビザとは違い、現地滞在の費用を渡航先での就労で補ってもよいというのが大きな違いです。
通常は、現地に行ってまず語学学校で勉強をはじめます。
現地の生活にも慣れてきて、ある程度コミュニケーションが取れるレベルに達したころにアルバイトを開始、アルバイトでためた資金も利用してスポーツや旅行を楽しんでいる人が多いようです。
あくまで、現時点で可能なのは上記にあげた9カ国のみですので、アメリカに行くには観光や留学、インターンシップで行くしかありません。
あくまで、アメリカでのワーキングホリデーの制度は現時点ではありません。
ドイツでのワーキング ホリデー
ドイツで最大1年間働きながら学んだり休暇を楽しんだりとドイツの暮らしを体験ができるのがドイツ・ワーキングホリデーです。
2000年にドイツもワーキングホリデー制度を採用しました、それに伴いドイツでのワーキングホリデープログラムは、日本・ドイツの2国間契約に基づいて2000年12月1日より始まりました。
ワーキングホリデービザで毎年多くの日本人がドイツでの生活を楽しんでいます。
ビザ申請は18~30歳の日本人なら誰でも申請ができます。
最大1年間、アルバイトをしながらドイツの文化を体験しながらドイツ人と交流しながら日常生活を楽しむことが出来るのです。
企業やレストラン等でアルバイトをて森と古城と音楽の国ドイツを肌で感じながら、語学や文化を学ぶ、ドイツ国内を旅をしたりと自分の好みに合わせた過ごし方ができます。
それとヨーロッパのワーキングホリデー受け入れ国で唯一、ビザの発給数制限が設けられていないので、資格のある人は自分の予定に合わせていつでもワーキングホリデービザを申請できます。
ドイツ語では「仕事」のことを「アルバイト」と言いますね。
ドイツ語が全くできないと可能なアルバイトは限られてしまい、しかも時給が平均より低くなってしまいます。
しかし、ドイツにおける日本企業が数多く進出している日本人の中心地デユッセルドルフでは、日本語だけでアルバイトができます。
主なアルバイト先は、日本人向けの日本料理屋、日本の本屋、カフェやスーパーなどがあります。
また、デュッセルドルフ以外の日系企業が多いのはミュンヘンやフランクフルトです。
アルバイト先の見つけ方ですが、一般的な方法として、デユッセルドルフで発行されている日本語新聞の広告を見たり店舗に張り出してある広告を見たり、友人の紹介 などとなります。
尚、ワーキングホリデーで滞在中仕事ができるのは合計90日間で、それ以上は働くことは出来ません。
仕事をしながら過すとしても到着後すぐに仕事が見つからない場合が多いので、到着後しばらくの間は働かなくても生活できるだけの資金を最低限用意していきましょう。
ワーキングホリデー経験者の多くは、出かける時に80万~170万円の資金を用意しているようですよ。
ワーキングホリデー制度を利用してドイツでの生活を通してドイツの人たちとの交流を楽しみましょう。