シニアアルバイト
シニアアルバイトという言葉をよく耳にするようになりましたね。
改正高年齢者雇用安定法が2006年4月に施行されるようになって、60歳定年制が廃止され、シニア世代の活躍の場が増えるようになりました。
シニアアルバイトは改正高年齢者雇用安定法という法の後押しだけではありません。
景気の好転で若者が企業に正社員として採用される機会が増えて、アルバイトの人材として確保しにくくなったことから、シニアアルバイトという雇用形態でシニアを積極的に雇うようになってきています。
また、年金や医療費、介護保険などの負担増によって、働ける間は働きたい。
社会との接点を持って楽しみながら働きたい。
というシニアの意識の変化もシニアアルバイトを希望する求職者が増える一因となっています。
シニアアルバイトの職種で多いのは流通業です。
コンビニ業界ではローソンがシニアのアルバイト採用に力を入れ始めたのは2006年からです。
まずは一部の店舗で実験的に始め、2007年6月から全国規模にシニアアルバイト雇用を広げました。
シニアアルバイトの採用を希望する店には「50歳からのアルバイト」と大きく書かれた募集ポスターを配布。
ファストフードでは、「モスフードサービス」は直営店約30店舗で60、70代のスタッフが約60名という勤務実績があります。
大手量販店ではイオングループのマックスバリューがシニアアルバイトの雇用に取り組んでいます。
シニアアルバイトを雇用してみると、シニアアルバイトは社会常識があり、基本的な接客マナーを教育する必要がなく、若いスタッフの手本にもなることや、シニアアルバイトがいることで店が高齢者が来やすい雰囲気になり、高齢者の客層が増えるという企業側の利点もあることが認められています。
シニアアルバイトをどこで探すかというと、シニアハローワークといわれる高年齢者職業相談室やジョブアイテムなどのフリーペーパーでもシニアアルバイト特集組むようになってきているようです。
高年齢者職業相談室
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/ko-soudan/