忍者ブログ
このサイトでは、就職・転職の知識について紹介しております。
[8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


国民 年金 手帳

国民年金手帳は、国民年金に加入しているという、加入のための証ともいえる手帳です。
国民年金に最初に加入した時に交付されます。
その後、厚生年金に加入したりしても、同じ手帳を使用します。
国民年金手帳は、青い色年金手帳(基礎年金番号通知書)かオレンジ色の年金手帳です。
国民年金手帳は、平成9年の制度改革により、青い色の国民年金手帳となりました。
青い年金手帳は、統一された「基礎年金番号」というものが記載されています。
オレンジ色の国民年金手帳をお持ちの方は、国民年金と厚生年金で別々の年金番号を使っていた古い時代の年金手帳です。
この別々の年金番号が、平成9年の制度改革により、統一されました。
そして、この統一された「基礎年金番号」を通知したものが「基礎年金番号通知書」です。
オレンジ色の国民年金手帳をお持ちの方は、「基礎年金番号通知書」と一緒に保管しておきましょう。
しかし、転職した事のある人は、年金手帳を2通以上持っている場合もあると思います。
年金手帳に書かれている年金番号を確認してみてください。
この番号が異なっていませんか?これは、A社に勤めている時に国民年金手帳を受け取り、その後、B社に転職した時に、A社では、年金に加入しておらず、B社で新規に年金に加入したという事務処理を行ってしまったことが原因と思われます。
これは、正確に言えば、事実と異なっていますね。
最近の年金に関する報道などを見ていると、このような場合に、年金の記録がどうなっているか、大変不透明なところでもあります。
早めに、市役所や社会保険事務所で、確認することをお勧めします。
年金番号が異なる場合、どの番号が現在採用されているのか?採用されている番号に、採用されていない番号の加入記録が組み込まれているか?組み込まれていない場合、一つにまとめる手続きをする必要があります。
国民年金手帳が必要になるのは、以下のような場合です。
1.転職・退職などによって国民年金被保険者の種別(1号、2号、3号)を変更する時 
2.氏名が変わった時 
3.年金を請求する時 
4.死亡した時等 

また、国民年金手帳は通常同じものを使用するため、途中で紛失してしまうこともあると思います。
しかし、そのような場合は、社会保険事務所または市区町村役場で簡単に再発行してもらえます。

 

PR
スポンサードリンク


就職活動 服装

就職活動と服装が話題になるのは大学生が就職活動を開始し始め、街にリクルートスタイルの若者があふれ始めるころです。
さらに就職活動を始める学生のために各服飾メーカーはリクルートスーツの宣伝に余念がありません。
また、親子でスーツを選びに来ている姿が見られるようになるのもこのころです。
新卒にしろ中途採用にしろ、服装は採用試験では重く見られています。
そうでなければリクルートスーツは売れません。
また、中途採用でもやはり服装は大事です。
新卒は着慣れていないスーツ姿、中途採用者はスーツは着慣れているがその会社には慣れていない姿。
しかし服装が大事とは言いながら、服装そのものが問われるのはまれで、どういう姿が就職試験の場にふさわしいか、という点を問われているんだと思います。
つまりKYではではだめなんですね。
(注:KY=空気が読めない)

就職したい会社、つまりその会社が置かれているビジネスの世界ではどのような服装がスタンダードなのか、どんな服装はNGなのかが読めるはずです。
これはそれほど難しい話ではなく、もっと簡単に言えば店員が進める無難なリクルートスーツでまとめればいいだけの話です。
昔、個性は大事だという教育が盛んにされていたころ、就職活動をしている学生が、自分は個性的な就職活動を展開するんだということで、就職活動中スーツは一切着ないで面接に臨みました。
結果的に様々な経験をしましたが、面白いことにスーツを着ないことに対する反応は様々であったことです。
もちろん反発や、何故スーツを着ないのかとか、この場にふさわしい服装はなんですか?などの質問を受けたそうですが、反対に全くそんなことは問題にされず、もっぱらその学生に関して質問をした企業もあったそうです。
多分、これはスーツを着ない、という彼の戦術が当たったのでしょう。
付和雷同しないと見られたのか、内定をもらったそうです。
しかし、これは結果的にスーツを着なくても内定がもらえましたが、多分、こういうケースはまれでしょう。
なぜなら人を雇う最終権限は社長が持っているケースがおおく、その場合、やはりある程度の保守的な選択は避けられないでしょう。
その意味では就職活動では無難な服装に人気が集まるのも無理もありません。

スポンサードリンク


就職活動 これだけは知っておきたいマナー

就職活動これだけは知っておきたいマナーとして、まず言葉使いは重要です。
一朝一夕で正しい言葉遣いをマスターするのは難しいですが、敬語を正しく使い分けることができれば、企業訪問や面接でも相手に好印象を与えます。
普段から心掛けて慣れておきましょう。
次に電話の応対ですが企業やOB・OGへ電話するときは、電話の相手は仕事を中断して対応しています。
どんな電話も手短に済ませる心掛けが大事です。
まず、ダイヤルする前に相手の会社名や名前、用件をあらかじめ整理して、メモにまとめておく。
相手の方は非常に忙しいこともありますのでいきなり用件に入らず、「いまよろしいでしょうか」と相手の都合を確認してから「~の件でお電話いたしました」とまず断りを先にします。
電話を切る時は通常掛けたほうが先に切りますが、相手が切るのを待ち、ひと呼吸置いて静かに受話器を置きましょう。
真摯で謙虚な姿勢が大切です。
そして、次はEメールです。
最近は手紙より気軽で、しかも素早く相手にアプローチできるのがEメールですが、ルールやマナーを押さえておくことが必要です。
まず、宛先(address)ですが、アドレスのドット(.)ひとつでも間違うと、相手に届かないばかりか、まったく違った方への迷惑メールとなってしまいます。
相手のアドレスは一字一句正確に打ち込みましょう。
次に件名(Subject)ですが、受け取り手は大量のメールの中からあなたのメールを開きます。
メールには本文内容が分かるように適切な件名を書き込みましょう。
そして、大事な本文ですが、まず、あなたの簡単な自己紹介と挨拶をします。
差出人のメールアドレスだけでは誰だか解りません。
文章は解りやすく必要事項を簡潔に書き、相手が読みやすい文章を心がけます。
1行の文字数は、最大35文字程度になるように適宜改行を入れる。
行数が長くなる場合は、段落ごとに空行を入れるようにするとよいでしょう。
最後にはじめての企業訪問やOB・OG訪問ですが、電話または手紙で事前に訪問の了解を取りましょう、いきなり訪問するのは、相手にとって迷惑にもなります。
やむをえず突然訪問する時も、5分前でもよいので1本電話を入れよう。
最初は緊張するものです。
基本の立ち居振る舞いに関する決まり事はたくさんありますが、気持ちよく素直に自分を出せるようにする姿勢です。
リラックスして本来の自分を表現できるように努めましょう。

ブログ内検索


ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 


Copyright © 就職・転職の知識 All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]